麺劇場 玄瑛@福岡キャンピングカー&アウトドアショー2014
ワイン熟成豚のチャーシュー麺【限定】【催事】
前回、玄瑛に訪問した際に知った、福岡キャンピングカー&アウトドアショーへの出店。
当日提供する限定メニューを試作する様子を撮影する、TV番組のロケが入っていました。
あれから約1カ月。
いよいよイベントが開催です。
今回のイベントは言わばモーターショー的なアプローチなので、入場は有料(汗)
最近はとんとアウトドアに無縁ですが、ラーメンを食べる為に行って参りました^^;
会場
会場はマリンメッセ福岡。
全然どうでも良い話ですが、僕は未だに「マリンメッセ福岡」「福岡国際会議場」「サンパレス福岡」「福岡国際センター」の4つが区別できません(/_;)
券売コーナー
大人当日1,000円!
割引券を使って800円で入場しました(汗)
既にラーメン一杯分…それでも玄瑛の限定&金久右衛門を啜る為ならば><;
駐車場
ちなみに駐車場は正面を左折して左右にあります。
長時間なら左(600円/1日)、短時間なら右(100円/30分)がおススメ。
今回は右で^^;
イベント会場
全国有名ご当地グルメストリートの会場は2階とのこと。
まずは目的を果たしに&空腹を収めるためそちらへ(笑)
初日の正午頃でしたが、なかなかの盛況でした。
全国有名ご当地グルメストリート
全15ブースほどの飲食店が軒を連ねます。
ラーメンは、玄瑛・金久右衛門・博多一幸舎の3店が登場!
その他にも唐揚げ・串揚げ・カレー・たこ焼きなど、なかなかのバラエティ。
僕らが行った時は、鉄板焼き田中というお店の”西郷丼”が一番の行列でした。
さいごうどんって(汗)
メニュー
まずは玄瑛から味わうことに。
メニューは基本、ワイン熟成豚の醤油ラーメン1本。
チャーシュー麺と丼もあります。
お値段にチョイ尻込みしつつ、折角ならばとチャーシューメンを。
あと、チャーシュー丼もくださいっ(^^ゞ
調理場
広っ!
白を基調にした玄瑛のブースは、他店に比べ2倍のスペース。
ポジショニングを分け、かなりの店員さんが調理しています。
店主の入江さんは、麺の手もみ&茹で上げをしていました。
今回の目玉である豚肉は、フライパンで焼きつつ&上部からバーナーで炙りを入れてました。
香ばしい薫りがそそるね~♪
素材良し×タレ良し×調理良し♪香ばしさが魅力の焼豚!
今回のポイントである”ワイン熟成豚”
ブランドは不明ですが、それはそれは旨味の濃いお肉でした(^o^)
思い出すだけでヨダレが出るほど(笑)
一般的にラーメン店の焼豚(チャーシュー)は俗称で、煮豚であることが多いです。
炙りを入れない場合、柔らかさを楽しめる一方で香ばしさはほぼありません。
今回はダイレクトに焼きを入れることで、香ばしさを打ち出した仕上がりに。
おそらくワイン入りのタレに漬けこみ、マリネしていると思われます。
それをフライパンで焼きつつ、同時にバーナーで炙ることで香ばしさをググッとUP!
こだわりのタレに漬けて焼いたバラ肉…それはもうテッパンと言える旨さでした♪
玄瑛らしく、水菜・白髪ネギ・糸唐辛子が乗ります。
ゴマの香ばしさもステキ。
いつもの洗練された味わいに、豚肉の野趣あふれる香ばしさと味わいをプラス♪
透き通ったスープ。
塩ラーメンと言われても違和感がないほどクリアです。
早速ひとくち…うんうん♪
玄瑛らしい素材を活かし、出汁の旨味がしっかり味わえる滋味深いスープです。
香ばしい豚肉を具材に加えたことで、適度にタレの味わいと香ばしさが溶け込んでます♪
味わいにパンチが加わった仕上がりがイイですね^^
とは言え、素材良し&調理良しなので、下卑た所がないのはさすが!
玄瑛自慢の自家製麺。口当たりの良さと心地良い弾力が魅力
オリジナリティ溢れるチューニングが持ち味の、玄瑛の自家製麺。
微妙なチューニングの違いまでは分かりませんでしたが、いつもの麺と同じ(近いタイプ)だと思います。
加水率が高く、ゆるいウェーブがかかった中細麺。
柔らかな口当たりでありながら、心地良いプリプリとした弾力を併せ持っています♪
ワイン熟成豚のチャーシュー丼
チャーシューメンの具材を、白いごはんへオン!
もはや説明不要かと(^^ゞ
スープの旨味が無い分、よりダイレクトに豚肉の味わいが楽しめます。
こんな豚丼、旨すぎる♪♪
お値段は張りますが、玄瑛らしい「素材にも」「技法にも」こだわった、上質な一杯でした^^
店舗でも稀に限定麺を出していることがあるのですが、情報が入りにくい所がツラいところ(汗)
次回の限定麺にも期待したいと思います!
過去記事はこちらから
店舗情報はこちらから
掲載情報は訪問時、または記事作成時のものです。
メニューや価格、内容などが異なる場合がございます。
また、また訪問日とレビュー公開日には、タイムラグが発生している場合があります。
特に遠方からの来店等の際などは、事前に公式HPやお問い合わせにてご確認をお薦めします。
コメント