サッパリ&涼やか。 味・香り・温度の合わせ技+ビジュアルにキモチも揚がる♪ へのコメント https://menmusubi.com/ron003?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ron003 全国の麺をチカッパ楽しむ♪ Sat, 16 Jul 2016 12:43:32 +0000 hourly 1 めんむすび より https://menmusubi.com/ron003#comment-76 Sat, 16 Jul 2016 12:43:32 +0000 http://menmusubi.com/?p=20709#comment-76 せぐっさん への返信。

(せ)ぐっさん さん

ご返信ありがとうございます。

お店さんはだけで無く、せぐっさんや僕達を含むファンそれぞれが持つこだわりもまた、ラーメンの魅力なんだなぁ~と改めて感じました^^

答えが出ない、正解が無い。
だからこそ魅力的なんでしょうね。

件の表現、僕達の中では一切他意はございません。
こちらのお店が魅力的であると表現する中で、それを引き立てる表現として述べました。
もちろん特定のお店を否定したものではありません。

僕らの中では、信念と想いを持ってお店を営まれている方や、そのお店の魅力に気づいたファンの方々にとって、そのお店は決して「代わり映えのしないお店」では無いと考えております。

僕ら自身、ラーメンに限らず一般的な評価とは別に “思い出補正” 的に好きなお店もありますので(笑)

いつもありがとうございます。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。

]]>
せぐっさん より https://menmusubi.com/ron003#comment-75 Sat, 16 Jul 2016 09:58:45 +0000 http://menmusubi.com/?p=20709#comment-75 コメント、しっかり読ませて頂きました。

『オリジナリティを感じるお店は素晴らしい』という部分は僕も同感するところがあります。
同じ食べ物でも見せ方、食べさせ方、またお店自体の作りや接客のいずれもが違えば全く別の印象になります。端的に言えば、他店でやってない事をする事がそのお店のオリジナリティであり、それが実際に話題性を読んだり、集客に繋がるのだと思います。

またメニューの多さではなく、老舗であれば別の次元のリスペクト、即ち歴史だったり、雰囲気だったり、拘りだったり等の部分にも魅力を感じるのも同感です。

ブロガーの方がいて、読者がいて、お店があって、各人の好きなブロガーの影響が大きいこの時代の中でメンムスビさんがお店を批判しないスタンスであるのであればこそ、尚更、『代わり映えのしない』メニューを出すお店の『』内のフレーズがやはり否定的な意味合いを含むので適当ではないのでは?と思った次第です。

此方こそ思った事を伝えられず申し訳ありませんでした。これからも参考にさせて頂きます。
宜しくお願いします。

]]>
めんむすび より https://menmusubi.com/ron003#comment-74 Sat, 16 Jul 2016 06:48:15 +0000 http://menmusubi.com/?p=20709#comment-74 (せ)ぐっさん への返信。

(せ)ぐっさん さん

ご意見ありがとうございます。

僕らの表現力が足りず、真意を上手くお伝えすることができなかったようで残念です…

私たちが伝えたかったことは、「ビジュアルが派手とか、限定メニューを出しているお店が素晴らしい」といったことではなく、(仮に見た目は地味であろうと、なかろうと)そのお店ごとに試行錯誤され、オリジナリティを感じるお店は素晴らしい」ということです。

今回のお店で言えば、ビジュアル・メニュー構成も大きな魅力のひとつであった。
そう考え、他店が云々ではなくこちらのお店を賞賛している次第です。

同じとんこつラーメンのお店でも「メニューはとんこつ1本のみ」というお店は多くありますし、その中でもお店のオリジナリティや個性を打ち出している一杯を素晴らしいと感じ、紹介している記事もたくさんございます。

主観と言えば、全て我々の主観です。
サイトにも謳っております通り、我々はどこかのお店を批判しているのではなく、「忙しい」「手が足りない」「原価が上がる」「開発コストがかかる」等々、その様な多大な労力を掛けてでも、「自分のお店にしかないオリジナリティ」を出そうとされているお店に多大なるリスペクトを覚えており、”そういうお店を知ってほしい” それだけです。

数十年前からほぼ変わらない老舗もご紹介してきましたが、老舗にはそれらの良さがあると考え上記とは異なるリスペクトを持ち・示しております。

また、中華店についても批判するつもりは毛頭ございません。
むしろ過去の経験で「ラーメン店は好きだけど、中華系は面白みがない」と思い込んでいた僕が、魅力的なお店に出会えたことでそれが誤りだった。
そう考え、記事にしております。

我々が全てを知る由もない様々な背景がある中で、時間を、体を、利益を削ってでも自らの想いを表現されるお店に、店主さんに尊敬の念を抱いております。

僕らに出来ることは小さいですが、そんな素敵なお店を皆さんにお伝えしたい。
そう考えて運営しております。

]]>
(せ)ぐっさん より https://menmusubi.com/ron003#comment-73 Fri, 15 Jul 2016 00:13:28 +0000 http://menmusubi.com/?p=20709#comment-73 メンムスビさんのブログで、変わり映えのしないメニューを出すお店…っていう表現は適当ではないと思います。バラエティに富むメニューを出して客を集めるお店もあれば、定番を続けているお店もあるでしょうし、それを求める客もいます。
そもそも変わり映えのしないっていうのは食べ手の主観で、お店のキャパとか店主の能力も関係して来る物と思います。
中華はラーメンより仕込みから工程が多い訳で、そこに限定を出すとなるとより忙しくなると思います。ラーメン店なら定番しかないお店は山ほどあると思います。

皆んなが参考にしている様な、色んなラーメンを食べていらっしゃるブロガーさんだけに残念でした。

]]>