店舗別

【井手ちゃんぽん 博多駅東店@博多区博多駅東】 稀少な街中の井手ちゃんぽんがコチラ!

博多区博多駅東にある、「井手ちゃんぽん 博多駅東店」 をご紹介します。

昭和24年(1949年)創業、佐賀県武雄市に本店を構えるチャンポンの人気ブランド。

福岡県内にも、新宮店・筑紫野店・小戸店などいくつも支店があります。

こちらの博多駅東店は2019年5月にオープンしたばかりの新店舗です。

 

2019年6月 ちゃんぽん 小盛

食いしん坊、からあげオンで、もっとハッピー♪ ~ふくめん1号心の俳句

天神店が閉店して、中心街では食べられなくなったなぁ~と思っていたら…

新宮店に行った時に 「こんなチラシ」 を発見。

「せっかくなんで一度行っておこう」 と博多駅東店を訪問して参りました。

 

アクセス

博多駅 筑紫口から500メートルほど。

徒歩6分ほどで行ける稀少な ”街中版 井手ちゃんぽん” です^^

スグそばには 「めんくいや 博多駅東店」 が。

近隣には超人気店 「博多一双 博多駅東本店」 もあります。 

 

店舗外観

赤を基調とした、なかなか派手なファサード (^^ゞ

競争率は高いものの、店頭には2台分(だったかな?)の駐車スペースがあります。

コインパーキング高めの好立地だけに、これはありがたい(笑)

 

おしながき

こちらは2019年6月時点のラインナップ。
食券制となっております。

ちゃんぽんは、小盛・並盛・大盛の3段階。
麺量野菜量、それぞれを好きなサイズで選ぶことができます。

特製は、キクラゲ&玉子入り

お初にお目にかかる かしわ丼セットなど、各種セットメニューもあります。

17時~は、ここだけのメニュー ”焼ちゃんぽん” や各種チョイ飲みメニューも登場。

糸島珠とうふも気になるね~(^^ゞ

 

卓上調味料

卓上にはコショウをはじめ、様々なアイテムが。
ソースや醤油は何に使うとかいな?

 

野菜の甘みと旨味がスープに溶け出し&野菜はスープの旨味をまとう♪

やってきました、こちらが小盛のちゃんぽん。

中々ボリューミーなので、僕は並盛ふくめん2号は小盛がデフォです。

イイ感じにこんもりと盛られているので結構な量に見えます、丼が平たいので二郎のように激しい盛りではありません(笑)

とは言え、牧のうどんと井手ちゃんぽんは気軽に大盛行くとシビれるので基本は封印してます^^;

スープはとんこつベースしっかり味

鶏ベースに比べやや濃厚ですが、とんこつ臭い・重いといった感じは全くないので女性にも大人気です♪

麺はモッチモチの中太ストレート

太めのサイズながら口当たりが良いので、スムーズに箸が進みます。

そして何と言ってもポイントは野菜にあり。

タップリ野菜は絶妙の加減で火を入れており、シャクシャクとした心地良い食感♪( ´▽`)

甘みと旨味がスープに溶け出し&野菜はスープの旨味をまとい、実においしく仕上がります。

このバランス感こそ、井手ちゃんぽんの醍醐味ですね!

 

ちゃんぽん 並盛+玉子

こちらは僕が食べた ちゃんぽん 並盛+玉子

そしてお約束の ”からあげON” でございます♪(´ε` )

野菜を活かした仕上がりだけに、実はちょっとパンチが欲しいというのが僕の本音(笑)

そこである時から、からあげをセットでオーダーして乗せてみると…これだっ!!

以来、毎回のお約束となっております (^^ゞ

粗挽きブラックペッパーを気持ち多めに振ると、ふくめん1号チューンが完成です。

 

とり天セット

こちらはお初となる とり天セット

カラっと熱々の衣に包まれた鶏肉は、しっとりとした味わい。

添えられた大量の塩(笑)でいただくのもアリですが…
餃子のタレを駆使するとより本場のとり天っぽく楽しめるかも知れません^^


 

井手ちゃんぽんは車で訪れる場所にあることが多いイメージ。

それだけに、中心街&徒歩で行ける博多駅東店は稀少な存在ですね^^

ちゃんぽん好きの博多っ子が認めた、佐賀・武雄の味。
未食の方は、是非ともご賞味あれ!

気になるメニュー、焼ちゃんぽん&かしわ丼も食べてみたいなぁ~

 

[良かったらいいね!] [イチオシ記事リンク]

 

掲載情報は訪問時、または記事作成時のものです。
メニュー・価格・サービス内容・営業時間・定休日などは、変更されている場合があります。
遠方から来店される際などは、必要に応じて事前に公式HPやお問合せにてご確認ください。
また訪問日とレビュー公開日には、タイムラグが発生している場合があります。
 

店舗情報はこちらから

井手ちゃんぽん 博多駅東店

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP