埼玉県比企郡にある、「中華そば 四つ葉」 をご紹介します。
2013年6月オープン。
2017~2019年、3年連続 ”百名店” に選ばれるなど多数の受賞歴が。
埼玉No.1の人気を誇るといっても過言ではないブランドです。
絶品の地鶏ダシをこだわりの醤油ダレで仕上げる中華そばをはじめ…
蛤そばや 煮干しそば、まぜそばなど多彩なメニューが味わえます。
超正統派でありながら華やかさを併せ持つ…一度食べたら忘れられない名店です。
4 特製 四つ葉そば(2019年9月)
その味を楽しむためだけに。往復+待ちに半日をかける価値が十二分にあるっ!
「四つ葉めっちゃ行きたい~♪」
…と言っても、気軽には行けない存在。
東京から1時間強という距離+しびれる大行列。
春に 「おっ、今回は行けそう♪」 と思ったら…なんと催事出店でお休み中(汗)
今回はようやくタイミングが合いました^^
アクセス
川越市と東松山市の中間あたり。
比企郡川島町にお店があります。
池袋駅から45キロほど。
公共交通機関だと、電車+バスで70~80分程の道のりです。
店舗外観
バス停で降りてGoogleマップを頼りにテクテクと。
おおっ、見えてきた^^
広い駐車場の奥にお店があります。
少し離れた場所に第二駐車場も。
ちなみに店名である 「四つ葉」 の由来は…
「何もない街で、四つ葉のクローバーを見つけたような喜びを感じて欲しい」
というような意味があるそうです♪( ´▽`)
おしながき
オープン時間が近づき、いよいよ店頭の券売機へ。
こちらは2019年9月時点のラインナップです。
①四つ葉そば(地鶏ダシの醤油ラーメン)
②蛤そば(ハマグリの旨味が効いた醤油ラーメン)
③濃厚たまごのまぜそば
④煮干しそば(濃口醤油/淡口醤油)
⑤つけそば(平日限定)
⑥気まぐれ限定(この時は四つ葉ブラック)
といった幅広いラインナップ。
ゴハンものも充実。
ご実家がお鮨屋さんということもあり、本日のにぎり・まぐろ丼・しらす丼・蛤丼といったラーメン店では珍しいサイドメニューを楽しめます^^
卓上調味料
卓上にはコショウや唐辛子に加えて、ニラキムチ的なアイテムも。
地鶏ダシ&極上醤油ダレが織りなす絶品中華そば♪
まずはやはり、特製 四つ葉そば から。
まるで上質な生ハムのように美しい、低温調理されたチャーシューがガッツリと。
立派な穂先メンマや三つ葉、海苔などがトッピングされています。
スープをひと口…くぅ~、美味い╰(*´︶`*)╯♡
地鶏ダシがしっかりと下支えしつつ、香り高くコクのある醤油ダレがビシッと効いた一杯。
ダシ感を損なわず、ズバッと醤油の風味と旨味を活かした外連味の無い味わい。
こんなにピュアな中華そばには、ちょっと中々お目にかかれません。
合わせるのはなだらかなエッジが印象的な、ツルツル&モチモチの中太麺。
醤油スープに飲み込まれず、しっかり&ガップリと互いの存在感を重ね合っています♪(´ε` )
しっとりと舌に吸い付くような艶めかしいチャーシュー。
スープを纏うことで旨さがさらに加速します。
メンマも実に極上。
四つ葉は ”69’N’ ROLL ONE(現在のロックンビリーS1)” へのリスペクトがその始まりと聞きますが…
このスープやメンマなどにも、その想いが表れているように感じます (o^^o)
3 蛤そば(2019年9月)
こちらは 蛤そば。
僕ら九州の人間にはあまり馴染みのない蛤(ハマグリ)ですが…
関東では実にメジャーなイメージ。
黄金色に輝く醤油ダレと共に、その旨味を存分に楽しませてくれる一杯。
柔らかく自然なアプローチを感じながら、ビシッと芯が通っているイメージ♪( ´▽`)
デフォと甲乙つけがたい、実にハイクオリティな味わいです。
2 濃厚たまごのまぜそば(2019年9月)
四つ葉は店内連食OK♪
という訳で第2ラウンドへ(笑)
続いては 濃厚たまごのまぜそば です。
村上朝日製麺所謹製、モッチモチで風味豊かな太麺に…
ココからほど近い矢部養鶏場で生まれる艶々の玉子、そして醤油ダレがからむ♪(´ε` )
甘辛くてクドいジャンクな油そばとは一線を画す、実に四つ葉らしいピュアで鮮やかな味わい!
言わばゴハン(TKG)が麺に進化した、TKM(玉子かけ麺)という感じです。
コショウをパパっと振れば、和製カルボナーラの様相も。
どえらく美味いまぜそばです!
1 煮干しそば(2019年9月)
更にもう一杯、僕らの大好きな 煮干しそば を。
しっかり頼もしく煮干しの香りとコクを堪能させながら、過度なクセやエグ味は無し。
煮干し好きも、煮干しマニアじゃない人も、両方を納得させるバランス感が見事╰(*´︶`*)╯♡
ぐうの音もでないほど、緻密に計算されたチューンだなぁ~(^^ゞ
この日はトコトンまで四つ葉に注力!
という訳でゴハンものもいただきます(笑)
本日のにぎり
この日は鮪と鰤が登場。
それ自体のウマさも然ることながら、ハマグリや煮干しのスープと共に味わうと…タマランです♪(´ε` )
まぐろ丼
ヅケにした鮪がのった食べきりサイズの丼。
筋がなく身質の良い赤身は、ならではの爽やかな酸味と香りがステキ。
タレのチューンと忍ばせた胡麻も技ありですねぇ~♪
こちらはオマケ。
2019年4月、西武池袋本店の催事 「全国味の逸品会」 に登場した時のもの。
限定の 背脂魚介そば+味玉 です。
最近は屋外イベントやデパートの催事も桁違いにクオリティアップしているとはいえ…
更に上を行く、途方も無いクオリティに舌を巻きました\(^o^)/
これまでに、それなりにイベント・催事でも食べてきましたが…
間違いなくブッチギリNo.1の美味しさでした!
背脂入りも良いもんですね~♪
幸運にも近くに住む&活動する皆様を除けば、
きっと遠方から、「四つ葉を味わうために」 足を運ぶ方々が多数いると思われますが…
「往復+待ちに半日をかける価値が十二分にあるっ!」
そう思います ╰(*´︶`*)╯♡
まずは四つ葉そばから入るのが定石ですが、どれも甲乙つけ難いクオリティ。
リピ&連食(笑)で、色々と食べ比べてみて欲しいです。
ちょうど発売したばかりのカップ麺を、すぐそばのセブンイレブンでお土産に購入して福岡へ。
「福岡でも売ってますよ(笑)」 と突っ込まれましたが…
「本場で買ったことに意味がある!」 とよく分からない切り返しをしてしまいました^^;
遠いと言っても、片道1時間ちょい。
未食のつけそば&ブラックにも挑戦したいと思います♪
[良かったらいいね!] [イチオシ記事リンク]
掲載情報は訪問時、または記事作成時のものです。
メニュー・価格・サービス内容・営業時間・定休日などは、変更されている場合があります。
遠方から来店される際などは、必要に応じて事前に公式HPやお問合せにてご確認ください。
また訪問日とレビュー公開日には、タイムラグが発生している場合があります。
コメント