【支那ソバ かね庵@小倉北区末広】 名店のDNAを受け継ぐ。極上支那そばがここに
小倉北区末広にある、「支那ソバ かね庵」 をご紹介します。
僕が北九州で最も好きなお店のひとつ、「らーめん泰玄」 のセカンドブランド。
激ウマな魚介とんこつらーめんを提供している 泰玄 が、月の1/3ほどを支那そばの かね庵 として営業しています。
支那そば チャーシュー玉子入り(2017年8月)
何も聞かず、まずは一度食べてみて頂きたい♪ こんな世界=味が小倉にはあります
泰玄のご主人は東京の名店 「たんたん亭」 ご出身とのこと。
同じくたんたん亭を経て登場した全国区の名店 「支那そば 八雲@目黒区」 の店主さんは兄弟子なのだそうです。
まさか福岡でこんな名店の系譜が紡がれているとは!
知った時は非常に驚くとともに、美味さの秘密に改めて納得でした (^^ゞ
しばしご無沙汰だったのですが、かね庵営業のタイミングで小倉入りのチャンスが♪
オープン直後を目がけ、迷わず訪問してきました。
- 詳細はこちらをタップ
-
アクセス
小倉駅 新幹線口から、199号線をもう少し門司方面へ。
大きなナフコの少し先、末広町交差点そばにお店があります。
店舗外観
赤い大きなテントが目印。
店頭には数台分の駐車スペースがあります。店舗内観
オープン間もない時間帯だったので、チャンスとばかりパチっと。
カウンター席に加え、テーブル席もあるので子ども連れでも入りやすいです^^
卓上調味料
卓上にはコショウに加え、特製のニンニク醤油が置かれています。
これがまたウマイんだなぁ~
おしながき
かね庵は、支那そば専門店として展開。
いわゆる醤油ラーメンです。デフォに加え、ピリ辛バージョンもあるようです。
今回は奮発して、チャーシュー玉子入りバージョンを (^o^)
おっと、お茶漬け用ごはんもオーダーしなければ。
この日のパートナーは、ふくめん2号ではなくて子ども(笑)
さてもう一品は・・・悩むポーズをとりつつ・・・
「あの~、カレーラーメンって・・・」 → 「できますよ^^」
ラッキー♪
実は泰玄・かね庵にはそれぞれ、バージョンの異なるカレーラーメンがあるとFacebookで見たものの今もあるのか? 確信が持てなかったので (^^ゞでは一杯はそちらをお願いします。
3 支那そば チャーシュー玉子入り(2017年8月)
- 詳細はこちらをタップ
-
ふったりと深く、力強い♪ 香り高く、小気味良い切れ味を兼ね備えたスープ
スムーズに着丼。
こちらが、支那そば チャーシュー玉子入り です。ん~魚介系のイイ香り♪
ではでは早速スープをズズっと・・・くぅ~美味いっ\(^o^)/ゆったりと深く、力強く、それでいて小気味良い切れ味を兼ね備えた味わい。
より厚みは増しつつ、それでいて軽やかさも楽しめるイメージ。
むっ! さらにできるようになったな!
いわゆる ”アッサリが身上” の醤油ラーメンをイメージして啜ると・・・
「えっ、これ何ラーメン!?!?」
ってなっちゃいますよね~きっと(笑)小倉にはトンコツ以外にも、こんなに美味い一杯があることをもっと知って欲しいっ!
噛むほど旨い。 スープの旨味が麺の魅力ぐ~っと引き出す組合せ
とっても滑らかな舌触りが魅力の、細めのストレート麺。
舌触りとノド越しの良さだけでなく、モッチリ感も楽しめる上質な味わいです^^
スープの持ち上げは控えめなので、レンゲでガンガン追いスープを(笑)
麺の旨さをダシの旨味が包み込み、驚くほど互いを際立たせてくれます♪
大盛・替玉もありますが・・・大食漢以外の方はちょっとお待ちを。
自称チャーシューマスターのお墨付き♪
泰玄・かね庵のチャーシューは、チャーシュー愛では福岡で3本の指が入る、ふくめん1号のお墨付き!
※エラそうにすみません^^;僕は、博多のあんさんとごっつ位、デフォがチャーシューメンなのですが(笑)
ここのチャーシューは最高に美味い!!
ふっちゃけ写真を眺めているだけで、ウマさが伝わる位美味い (^^ゞ
※フィーリングで読み流してください極旨かつ厚切りのチャーシューが4枚も♪
幸せ過ぎる~そして今回、もう一つの注目はニューカマーのメンマ!
チャーシューとは逆に、基本的にメンマが好きじゃない僕ですが・・・これはメチャ旨です^^
九州ではかなりレアな極太カット。
ザックリ感をタップリと楽しませつつ、くさみ・ゴリゴリした硬さ・エグ味はナシ!
メンマへの認識が変わる、極上の逸品ですよっ。
お茶漬け用ごはん
で、コレ。
麺をもっといきたい気持ちを抑えて、お茶漬け用ごはんをご用意ください。ここにスープを注ぐと・・・一瞬で出来上がり^^
○○まんま系はお行儀悪い?
これを食べればそんなことは言えなくなります(笑)
しょれっと少~しチャーシューの端っこを取っておくと更に幸せかも♪
2 カレーラーメン(かね庵Ver.)(2017年8月)
- 詳細はこちらをタップ
-
さてこちらは、かね庵バージョンのカレーラーメン。
お初でございます。
見た目は結構重厚そうですが・・・これが重すぎず、ダシ旨な仕上がり♪
食べやすさとスパイシーさを併せ持つカレーが、キレのある魚介系スープと合わさった絶妙の一杯です。
カレーラーメンって、
・ちょっと野暮ったい感じ
・とってもエスニックな本格仕様どちらかに寄りがちなイメージなのですが、今までにないバランス感に感激^^
敢えて誤解を承知で例えるなら、”洗練されまくったお蕎麦屋さんのカレーソバ”というイメージ。
スパイシーさと魚介のハーモニーが素晴らしいですよっ!
はぁ~~大満足♪
こんなにも美味い支那そばが小倉で食べられることを、ご存じない方に申し訳ないくらい幸せ (^^ゞ
※分かりづらいですが、勢いでご理解ください理屈も理由も要らない。
とにかくバリバリ美味い!次回は泰玄で。
魚介とんこつと、泰玄バージョンのカレーをリピしたいと思います。
1 支那そばチャーシュー(2014年12月)
- 超名店のDNAを引継ぎ、小倉に極上の支那そば現る♪
-
今となっては博多でもレアな「魚介とんこつ」のラーメン。
僕のなかでは、ラーメン海鳴とラーメン元次がツートップでしたが、元次のメニュー改定により、海鳴のみとなりました…。
北九州ではらーめん泰玄と、ちゅるるちゅーらがメジャーだと思われます。
泰玄は大好きなお店ですが、 日曜休み&夕方まで…なのでなかなか行けず(/_;)
よし!久々に土曜日に北九州だ!
と思ったら、何とこの日は週一で展開しているセカンドブランド「支那ソバ かね庵」の日。
むむっ♪まさかこのタイミングで啜れるとは^^
ちなみに店主さんは東京の「たんたん亭」ご出身。
今や全国区の超名店、「支那そば 八雲@池尻大橋」の店主さんは兄弟子らしく。
やっぱりDNAって重要ですね(汗)
何はともあれ、喜び勇んで訪問です。
そう言えば以前に食べた、カレーラーメンもメッチャ旨かったな~♪
参考:カレーラーメン(2013年8月)
なんて力強い美味さ♪バランス感に秀でた醤油スープが見事
何とも美しい琥珀色のビジュアル♪
既にそのルックスが只者ではないオーラを醸し出しています(^^ゞ
ではひと口
・・・ブハッ!うめぇ~~~\(^o^)/
アッサリさみしい味わいの醤油ラーメンとは一線を画す、力強いこの味わい!
動物系の味わいと魚介系の味わいが絶妙にミックスされ、パワーとキレのバランスが見事です。ニボニボ系の中華そばとも、またひと味異なるタイプ。
薫り&味わいともに素晴らしい一杯です!
美しく&しなやかな中細ストレート麺
艶やかで美しい中細ストレート麺。
何とも滑らかでスベスベとした舌触り&のど越しが素晴らしいです^^
適度な弾力をプリプリと楽しみつつ、プツンと心地良い歯切れ。
非常にしなやかで上質な麺でした。
デフォがチャーシューメンの僕のなかで、3本指に入る美味さ!
泰玄の楽しみのひとつは、このチャーシュー♪
なんとも絶妙の味付け、トロ~リ&ホロリと崩れる仕上がりがタマラナイ美味さ^^
デフォがチャーシューメンの僕のなかで、3本指に入る存在です。
+200円で分厚いものが3枚も乗るなんて、コスパ的にも素晴らしい過ぎ!
参考:魚介らーめん(2013年8月)
さすが…見事としか言いようがない、期待通りの味わいでした(^o^)
後で知ったのですが、フェイスブックによるとこの日の支那そばは「特別にいつもとは違った味わい深いスープ」とのこと。
むむう…いつもとは異なるバージョンだったのかぁ。
いつもの味も味わって、比べてみたいな~(^^ゞ
しかしこうなると無性に食べたくなる、魚介とんこつ。
是非とも近々、久々に啜らねば!
掲載の内容は訪問時のものです。
訪問日とレビュー公開日、写真は異なる場合があります。
メニュー・価格・サービス内容などが異なる場合がございます。
店舗の営業時間や定休日などが変更となっている場合もあります。
遠方から来店される際など、事前に公式HPやお問い合わせにてご確認することをお薦めします。
店舗情報はこちらから