ひと口の説得力の高さは他の追随を許さない! これぞ久留米とんこつ王者の一杯
大砲ラーメン 本店@久留米市通外町
昔チャーシューメン
久留米ラーメンの代名詞と言っても過言では無い「大砲ラーメン」
めんむすびでは「天神今泉店」が一度登場しただけなのですが、大好きなお店です(^^ゞ
その割に登場回数が少ないのは・・・
僕の稼働エリアで言えば天神今泉店ですが、ここが「車で行くには面倒な場所だから」という理由だったりします(汗)
ちなみに稀少な暖簾分けのお店「天砲ラーメン 春日本店」も激ウマです!
今回はそんな大砲ラーメンの本店を巡礼しようとの目論見。
久々の本店なので、ちょっとテンション高めです^^
アクセス
西鉄久留米駅から600メートル(7~8分)程、中央公園方面に歩くとお店があります。
車の場合、3号線 通町十丁目の交差点から路地へ入り、300メートル程進んだあたりです。
3号線からも、322号線(文化センター通り)からも見えない路地の中なので、地元の方か行ったことのある方しか知らないでしょうね(汗)
まず偶然通りかかることは無いかと思われます^^;
店舗外観
大きく立派な建物の、正面と右手に専用の駐車スペースがあります。
店舗入り口の左手には、「醤油工房」なるスペースが。
この日は学生らしきお客さんが大勢来店しており、午後遅い時間にもかかわらず大行列(汗)
日頃なら車で数分の「合川店」や「上津店(旧 昇和亭)」に行くという手もあるのですが・・・
今日は ”本店巡礼” がお題目のため、大人しく待つことにしました^^;
店舗内観
左手にはお座敷席があります。
お客さんは超満員。見事に男性ばかりです(笑)
卓上調味料
卓上にはコショウやゴマなどがズラリと。
その他に ”からしニンニクのタレ” という味変アイテムもあったりします^^
そしてこれまたお約束。
大砲名物、”アイスグリーンティー” がオン♪
めんむすびでは、一風堂の ”ルイボスティー”、かなで食堂の ”プーアル茶” と共に、「福岡ラーメン店 3大茶」と名付けております(^^ゞ
おしながき
※上記メニューはクリックすると拡大します。
メインは全店共通の「昔ラーメン」と「ラーメン」です。
”昔ラーメン” は、背脂&カリカリ入りのコッテリ仕様。
文字通り、兄弟店である「清陽軒」でいうところの ”屋台仕込み” です。
”ラーメン” は、ラードが入らずトンコツの旨さをよりダイレクトに味わえる、ややマイルド仕様。
こちらは清陽軒の ”すっぴん” にあたります。
ちなみに小さめサイズを両方を食べられる、”食べ比べセット” というステキなメニューも。
その他に黒マー油入りの ”ブラック” や、キッズラーメンなどもあります。
更には「厚切り炙りチャーシューメン」そして「チャーシューおにぎり」という本店限定メニューが♪
まずは毎度のお約束、昔チャーシューメンを。
そして未食の限定メニュー、厚切り炙りチャーシューメンとチャーシューおにぎりをシェアして楽しむことにしました^^
さらに、これまた気になるアイテム、”香味油”を両方頂くことにしました(笑)
ひと口の説得力の高さは他の追随を許さない! これぞ久留米とんこつ王者の一杯
キレイに炊きあげられたこの色合い。そそるねぇ~^^
ではではスープをズズッと・・・うぉ~っ、旨いっ\(^o^)/
上質なとんこつスープのコク、そしてパンチの効いた脂のコクがガツンと♪
”これぞ大砲!!”
一杯・・・いやひと口の説得力の高さは、他の追随を許しませんな (^^ゞ
これだけパンチの効いたとんこつスープともなれば、元ダレの効きが甘いと眠たい仕上がりになることも(汗)
しかし大砲の場合、そこの見切りがピシャリ!
スープの良さを損なうことなく、元ダレがキレイに輪郭を描いているイメージです。
旨いけどくさいと言われる(イメージがある)スープですが、不思議と食べてしまえば全然気にならないんですよね(笑)
スルスル&モチっと旨い。揺るぐこと無きデフォ=ジャストな仕上がり
久留米とんこつのスタンダードといったところでしょうか。
オーダー時に「硬さは?」と聞かれず、なんだかホッとしました。
今は東京の非豚骨のお店でさえ、聞かれることもあるので(汗)
決して硬さを聞くのが悪い訳では無く、「指定するのが当たり前」という文化が違和感なんですよね~
そもそも久留米とんこつに「カタメン」は無いでしょうから。
とか言いつつ、天神今泉店では皆が指定してた気がします(笑)
さすがに博多のど真ん中じゃ、断れないでしょうね^^;
閑話休題。
デフォの茹で上がりはまさにジャスト♪
スルスル&モチっとした食感が大変美味しゅうございました(^^ゞ
とろ~りコッテリのバラチャーシュー&カリカリが、昔ラーメンの醍醐味♪
こちらはコッテリの昔ラーメン仕様なので、適度に脂が入ったバラ肉を使用しています。
シットリ&とろ~り♪とろけるような旨さがタマリマセン(^o^)
※ちなみに ”ラーメン” は、あっさりとしたモモのチャーシューを使用してます。
心地良いサクサク感が魅力のシナチク。
独特のくさみや、スジばった食感など微塵も無し。
久留米ラーメンには付き物の海苔。
食感、風味、色取り共に抜群の青ネギを含め、一切の隙は見当たりません。
そして薬味の王様である、カリカリ(=背脂を揚げたもの)が、これまた旨いっ♪
香ばしく、終盤はややホワッとなってイイ感じ。
やっぱりコレが無いと、しっくりこないんですよね(笑)
香味油
左が「昔ラード(カリカリ付)」 →入れるとラーメンが ”昔ラーメン” に変化。
右が「黒マー油」 →入れると ”呼び戻しブラック” の味に変化します。
半分チョイ食べてから、昔ラーメンには「黒マー油」を加減しつつ投入。
ちょっとピリ辛でビターな味わいがステキ♪
さすがは大砲!自慢のスープを壊さない、非常に上質な黒マー油です。
初めて試しましたが、これは面白いですね~^^
厚めで香ばしいチャーシューがタップリと。本店だけのレアな一杯
通常よりやや厚切りにカットされたロールチャーシューを、香ばしく炙ってラーメンにオン。
香ばしさと肉感がステキですね (^^ゞ
こちらは ”ラーメン” のスープを使用しており、昔ラーメンに比べてマイルドな味わい。
チャーシューの下にモヤシが敷かれており、サッパリ感を演出しています♪
後半は「昔ラード(カリカリ付)」を投入。
マイルドな味わいが、グッとパンチの効いた味わいに変化します。
食べ比べラーメンも楽しいですが、ラーメンでオーダーして後半は「昔ラード(カリカリ付)」追加。
という流れもアツいですね!
チャーシューおにぎり
チャーシューおにぎりも旨いっ。
やや小ぶりですが、味付けのバランスが良く肉の旨味もしっかり楽しめます。
チョイとマヨが付くあたり、”分かってるねぇ~♪” と言う感じです (^^ゞ
久々の本店巡礼、心ゆくまで楽しめました♪
大砲&久留米ラーメンファンなら、是非とも一度は訪れておきたいお店です^^
お馴染みのメニューを食べ比べてみるも良し、本店限定のメニューを楽しむも良し!
食べ比べラーメン or 香味油で味変。どちらもお薦めですよ~
ちなみに久留米ラーメンに付き物の ”焼きめし” は残念ながら本店にはありません^^;
上津店には「五目チャーハン」
合川店には「たかなチャーハン」
天神今泉店には「えびチャーハン」があります。
よし、コンプリートしよう(笑)
まずは次回、上津店から行ってみます (^^ゞ
掲載の内容は訪問時のものです。
訪問日とレビュー公開日は異なる場合があります。
メニューや価格、内容などが異なる場合がございます。
また、店舗の営業時間や定休日などが変更となっている場合もあります。
特に遠方から来店される際は、事前に公式HPやお問い合わせにてご確認をお薦めします。
店舗情報はこちらから
昼総合点★★★★☆ 4.5