店舗別

【ざいとん(座射豚)@東区香椎駅前】 台湾まぜそばなど幅広いメニュー構成が魅力

東区香椎駅前にある、「ざいとん(座射豚)」 をご紹介します。

2014年秋にオープンし、ラーメンWalker福岡・九州 2016の新店部門で、2位に選ばれた人気のお店。

オリジナリティの高いメニュー構成が特長のひとつ。
とんこつラーメンはモチロン、台湾まぜそば中華そばなども楽しめます。

不定期で登場する限定メニューを待つファンも多いです。

 

20 自家製ポン酢 冷しまぜそば【限定】(2019年7月)

コクがありつつ酸味は円やか♪ 自家製ポン酢が食欲に火をつける一杯

お久しぶりに、ざいとんで季節限定メニューを^^

風味豊かな自家製ポン酢は、コクがありつつ酸味円やか♪( ´▽`)

暑いこの時期でも、スルスルいけるなんとも食べやすい一杯です。

モッチモチの中太ちぢれ麺に絡みつく、肉味噌のコクも実にステキ。

オクラ、トマト、紫蘇などの具材も実に風味豊かで、清涼感に溢れています。

オプションのトマトラー油をプラスすると旨味心地良い辛味がプラス。
一度で二度おいしいですよ~♪

 

19 中華そば(2019年7月)

とんこつラーメンや、台湾まぜそばなどの人気メニューを擁するざいとんですが、実は中華そばもお薦め♪

決して派手なタイプではありませんが、舌と心にシミジミと沁み入るウマさです。

プリプリ麺とゆったり旨いスープのコンビネーションも実に秀逸ですね~

しかもこのクオリティで、お値打ちの580円!
嬉しい限りです♪( ´▽`)

 

アクセス

西鉄貝塚線 香椎駅のそば。
飲食店等が立ち並ぶ、香椎名店街の一角にお店があります。

 

店舗外観

中華そば、まぜそばといった幟がはためくファサード。
ウェイティングスペースも設けられています。

店頭には数多くの掲示物が。
チェックしてから入店するとスムーズかと思います。

 

おしながき

食券制なので、まずは店内入って右手の券売機へ。

とんこつらーめん中華そば、そして台湾まぜそば台湾ラーメンという幅広いラインナップ。

台湾ラーメンは、醤油ベース・とんこつベースが選べるので大きく5種から選べることに。

時期によっては、限定麺が提供されていることもあります。

今回は、「渡り蟹西京味噌らーめん」が提供されています。

前回の「尾張八丁味噌汁なし麺」も合わせてお届けいたします。

 

店舗内観

店内はL字型のカウンターのみ、7名程が座れます。

お昼時は行列していることも珍しくありません。

比較的回転が早いお店なので、満席時は入口のスペースで待ちましょう。

 

卓上調味料

卓上にはゴマコショウなどの定番アイテムに加え、まぜそば用の昆布酢などもあります。

 

[良かったらいいね!] [イチオシ記事リンク]

 

18 渡り蟹西京味噌らーめん【限定】(2018年6月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’渡り蟹でダシを取った贅沢なラーメン♪  豊かな旨味に、シャクっと食感の赤玉ねぎが技アリ’ class=” style=”]

最近はかなりのハイペースで創作メニューが登場するざいとん。

今年だけでも既に5種が登場しました。
しかも登場の度に、クオリティが上がっているイメージです♪

 

渡り蟹でダシを取った贅沢なラーメン♪  豊かな旨味に、シャクっと食感の赤玉ねぎが技アリ

今日もオープン時点で既に10人ほどの行列が。
運よく1ターン目に入れました。

1ターン目の方々はおそらく全員限定をオーダーしてたかと…

オーダーがバラバラにならない分、サーブもスムーズでした。

前回の限定から登場した、華やかな丼♪
赤玉ねぎや白ネギ、三つ葉などの彩りも加わって、一層賑やかです。

今回のスープは渡り蟹からダシを取った贅沢なスープ。

嫌なくさみなどを感じさせない丁寧な仕事ぶり
おいしいところだけをギュギュギュっと抽出した味わいです。

そこに合わせるのは、西京味噌
変に甘ったるくなく、とてもキレがあるイメージ。

グッと奥行きはありながらも、軽やかな後口が素敵なバランスですね。

思わず完飲してしまいそうになるほど、ゴクウマのスープでした。

合わせるのは、慶史謹製のソフト~な麺

優しめもっちり食感が、奥深く旨味たっぷりのスープと良く合います。

今回のポイントには、赤玉ねぎの食感の良さもあるかも。

口の中でシャクっと。スープとの相性もバツグン。

食感・アクセントの両面でめちゃめちゃ技アリです。

どんぶりの中央に潜むのは、蟹のほぐし身
少量ながら、甘味と旨味をプラスしてくれます。

爽やかな三つ葉もイイね♪

[/toggle] [/toggles]

 

17 尾張八丁味噌汁なし麺(2017年4月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’詳しいレビューはコチラをタップ’ class=” style=”] 

 

コチラは前回登場した限定麺、「尾張八丁味噌汁なし麺

全国的にも稀少種であると思われる“味噌”のまぜそば

僕はこれまでに、一度食べたか?今回が初めてか?という感じです。

ふうわり優しく香る山椒の風味が抜群のアクセント♪

八丁味噌のコク心地よい渋みが活きたバリウマな一杯でした(o^^o)


 

今回もバッチリの出来でした♪

近隣の常連さんと思われる方々が続々と店主さんに声をかけながらお店に入っていく様子は、いつ見てもとても温かい雰囲気。

「めっちゃうまいやん!」
「レギュラーメニューにしたら?」

といった声も聞こえてきてました。

限定麺はほぼ毎回1週間のみの短期限定。(~6/10まで

毎回の如く、気になる方は早めの来店がオススメです。

最近はオープンの10~15分前に行くと、1ターン目に入れる感じですよ~

[/toggle] [/toggles]

 

16 鯛はまぐり天然塩ラーメン【限定】(2018年4月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’春らしさに満ちた一杯♪ 鯛&ハマグリが沁みる激ウマスープは完飲必至’ class=” style=”]

 

ハイクオリティな限定メニューを、コンスタントに提供中のざいとん。

ここ半年だけでも・・・
2017年10月:天草塩ラーメン
2018年2月:豚骨麻婆中華そば
2018年3月:味噌ラーメン

といった多彩なメニューが登場。
そのどれもがハイクオリティでした♪(´ε` )

今回は春爛漫のメニュー ”鯛はまぐり天然塩ラーメン” がリリース。

仕事が立て込んでちょっと出遅れてしまいましたが、ようやく訪問できました^^;

※今回は未公開だった、味噌ラーメンのレビューもお送りします!

 

春らしさに満ちた一杯♪ 鯛&ハマグリが沁みるスープは完飲必至

春らしさに満開の丼で登場^^
こちらが 鯛はまぐり天然塩ラーメン です。

むはぁ~、立ち上る香りが既にご馳走!
芳しい魚介の香りに胸が躍ります。

早速スープをズズっと・・・くう~っ、旨いっ (о´∀`о)
大人しめかと思いきや、しっかり前に前に押し寄せるような旨味が印象的♪

品良く効いた鯛の旨味と、ハマグリの芳醇な風味が鼻と舌を楽しませてくれます。

噛むほど旨い、中細麺の仕上がりも上々。
スープと口中調味していくことで、それぞれの旨さがグンと膨らむ感じです。

サッパリとコクのある多めのカイワレと白ネギもグッド。

大ぶりのハマグリは食べ応え充分。
旨味はスープにしっかり出ているイメージです。

スープ、麺、具材それぞれに隙なし
トータルバランスも秀逸な、春らしさに満ちた一杯でした♪

日頃スープを飲み過ぎないようにしているのですが、うっかり完飲 。
流石にこれは残せませんでした (^^ゞ

[/toggle] [/toggles]

 

15 味噌ラーメン【限定】 

[toggles class=” style=”] [toggle title=’2018年春の第1弾! 春らしさを堪能できる極上味噌ラーメン’ class=” style=”]

 

こちらは、2018/3/6~3/11で提供された、味噌ラーメンです。

※何を思ったか、ナナメからのメインカットを撮り忘れる失態を^^;

甘ったるくない、芳醇でキレの良いスープと、モッチモチとしたソフトな中太麺がバッチリ (о´∀`о)

しっとり旨い肉味噌に加え、白髪ネギ・メンマ・キャベツの三重奏もステキ。

春を感じさせる、絶品&極上の味噌ラーメンでした♪

このメニューだけで一軒お店ができそうなクオリティ!

この日はバタバタでゆっくり食べられなかったのが残念(汗)
ゴハン片手にゆっくりと、もう一度味わいたいなぁ~


 

ざいとんの快進撃が止まらないっ!
今回の限定メニューも素晴らしいものでした (^-^)

鯛はまぐり天然塩ラーメンは、4/3(火)~4/8(日)まで
昼のみ15食での提供となります。

ざいとんの限定麺は、人気爆発中でかなり競争率が高い状況。
確実に食べるなら、オープンのタイミングを狙った方が良いと思います。

[/toggle] [/toggles]

 

14 豚骨麻婆中華そば【限定】(2018年2月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’中華そば⇔麻婆豆腐、その配合の変化をひと口ごとに楽しむ♪’ class=” style=”]

 

昨年10月に登場した限定麺 「天草塩ラーメン」 も絶品だったざいとん。
いよいよ2018年 第一弾の限定メニューが登場しました。

その名も 「豚骨麻婆中華そば
2/6(火)~2/11(日)11:30~13:5015食/日限定で提供されています^^

 

中華そば⇔麻婆豆腐、その配合の変化をひと口ごとに楽しむ♪

既に常連さんっぽいお客さんが食べているのをチラ見しつつ、ワクワクで待ちます^^

いよいよ登場しました、こちらが豚骨麻婆中華そばです。

まずは丼に並々と注がれたスープを・・・うん、旨いっ♪(´ε` )

ベーススープの芳しさの中に、ふわりと漂うスパイシーな風味
心地良い辛さと旨味に食欲中枢は全開です(笑)

中華そばに麻婆豆腐が乗っただけという感じでは無く、
全てが混然一体となったカオスな感じでもなく。
なんとも絶妙の一体感

あまり混ぜないようにしながら味わうと、
スープ主体、麻婆多め、バランス感あり・・・
ひと口ごとに変化していく感じが楽しいです♪

モチっと食感が楽しい、麺との相性もバッチリ。

今回のポイントである豆腐
これがまたウマイっ!
しっかりとしたコクと甘み、硬くなく柔らかすぎない仕上がりも流石です。

タップリのミンチとスープをまとって旨味タップリ!
ゆえにそしてゴハンがススム♪

調子に乗ってゴハン大をオーダーして 「欲張り過ぎたかな(汗)」と思っていましたが・・・
全然ペロリでした (^^ゞ


 

素晴らしいバランス感♪
提供期間が短めなのでハードルは高いものの、是非とも味わっておきたい一杯です^^

ざいとんに来ると 「たくさんのお客さんに愛されてるなぁ~」 といつも思います。

常連さん風のお客さんが、い~い感じで楽しんで・店主さんに声をかけて帰っていく。

毎回繰り広げられるその光景が、なんとも良いんですよね (о´∀`о)

それでいてモチロン一見さんが入りにくい空気も皆無。
妙なハードルの高さなど、微塵もありません。

色々な意味で 「良いラーメン屋さん♪」 というイメージがピッタリくるお店です。

次回は原点回帰で、とんこつ&中華そばをいただこうかな~。

[/toggle] [/toggles]

 

 

13  天草塩ラーメン【限定】(2017年10月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’真っ直ぐ、ふっくら♪ 心和む味わいの穏やかな塩ラーメン’ class=” style=”]

ざいとんの限定メニューをいただくのは、
鴨出汁醤油らーめん” 以来なので、約1年半ぶり (^^ゞ

塩ベースのメニューとしては ”海老香る塩ら〜めん” から約2年ぶり。
期待に胸を膨らませ、訪問してきました。

 

真っ直ぐ、ふっくら♪ 心和む味わいの穏やかな塩ラーメン

いよいよ登場、こちらが天草塩ラーメンです。

フワリと鼻腔をくすぐる良い香りにニンマリしつつ、早速スープからいただきます。

ズズっと・・・お~っ、こりゃ旨いっ♪

真っ直ぐ、ふっくら
外連味のない旨さ (о´∀`о)

寡黙でありながら、力強く、そして優しい
なんとも心和む味わいです。

今回のキモとなる塩だれは、天草の海水から作られた塩で仕込まれているとのこと。
尖ったところが微塵もなく、丸みのある仕上がりが素晴らしいですね~

使用する麺は、少し前から製麺屋慶史に変更されたとのこと。

中細ちぢれのチュルプリ麺もバッチリスープに合っていました。

>天草塩ラーメンの提供
10/24(火)~11/5(日)※定休日(月曜)除く
昼のみ15杯限定

[/toggle] [/toggles]

12 台湾ラーメン(とんこつベース)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’とんこつベースもイイね♪ 博多では稀少な名古屋メシのアナザーVer.’ class=” style=”]

こちらは、とんこつベースの台湾ラーメン

以前食べた醤油ベースはバッチリ旨かったのですが、こちらは果たして・・・
おおっ、これもイイねっ (^^ゞ

醤油に比べてチグハグ感があるのではなんて邪推はどこへやら。
思わずズルズルとイッキに啜ってしまいました。

上質なとんこつスープの旨味をさらに加速させる、ミンチの量も充分
非常に食べ応えある一杯でした♪

[/toggle] [/toggles]

11 中華そば (2017年8月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’詳しくはこちらをタップ’ class=” style=”]


こちらは8月にミニミニレビューでご紹介した、中華そば

ウマくて、ボリューミー、コスパ抜群
三拍子揃った中華そばです。

バラエティ豊かで目移りする、ざいとんのメニュー構成ですが・・・
あえて選ぶなら、個人的には中華そばがイチバン好きかも (^^ゞ

理屈抜きに、「なんかイイ!」んですよね~
これでチャーシュートッピングができれば、言うことなしなんだけどなぁ~

※中華そばの詳しい記事はこちら

[/toggle] [/toggles]

10 台湾まぜそば(2017年8月)

[toggles class=” style=”] [toggle title=’詳しくはこちらをタップ’ class=” style=”]

こちらも同じく8月に味わった、台湾まぜそば

数年前、全国的に広まった ”台湾まぜそば” の大ブーム!
折しもそのタイミングでオープンし、福岡へこのメニューを届けてくれたのがこちらのお店でした。

限定などを含め、チョコチョコと色々なお店で見るようになりましたが・・・
安定して長期的に提供・認知されているお店は少ないように思います。

全体をよく混ぜてガッツリと♪
〆のゴハン割まで楽しみましょう^^

※台湾まぜそばの詳しい記事はこちら


 

ざいとんを訪れていて印象的なのは、ファン層の幅広さ

ラーメン店の中心となる層に加え、女性の1人客シニアのお客さんなど、多くの属性が訪れているイメージです。

オープンから間もなく丸3年。
香椎の地で、しっかりと認知され・愛されているんでしょうね (^o^)

次回は慶史の麺へ変わった台湾まぜそばを食べてみたいと思います。

[/toggle] [/toggles]

 

9 鴨出汁醤油らーめん【限定】(2016年3月)

鴨の旨さを余すことなく引き出した一杯! リッチな香りと味わいで心も蕩けそう

 

8 海老香る塩ら〜めん【限定】(2015年12月)

ざいとん (1)[1]

ゆったりとたおやかな味わい♪海老の香りがフワリと立ち上る塩らーめん

 

7 冷たいまぜそば【限定】(2015年8月)

ざいとん (1)[1]この季節にピッタリのレアな逸品♪ ”海を感じる”冷た~いまぜそば

 

6 らーめん + チャーシュー丼(2015年7月)

ざいとん(座射豚) (3)濃厚なのに食べやすい♪ぽってりと旨いクリーミーとんこつ

 

5 つけ麺【限定】(2015年7月)

男らしいガツン豚骨のつけ麺♪ごはんもついてお腹も心も一杯

 

4 台湾まぜそば(2015年5月)

ざいとん (1)[2]食べ応え満点♪シンプルテイストが後を引く、台湾混ぜそば

 

3 台湾ラーメン(2015年3月)

ざいとん (1)クリアなスープがベース♪色の重なりを楽しむ台湾ラーメン

 

2 中華そば(2015年2月)

ざいとん (1)思わず頬が緩む♪ふんわりと魚ダシ薫る甘うま中華そば

 

1.台湾まぜそば(2014年11月)

ざいとん (2)[1]いよいよ福岡に名古屋のご当地麺、台湾まぜそばが登場!

 

掲載情報は訪問時、または記事作成時のものです。
メニュー・価格・サービス内容・営業時間・定休日などは、変更されている場合があります。
遠方から来店される際などは、必要に応じて事前に公式HPやお問合せにてご確認ください。
また訪問日とレビュー公開日には、タイムラグが発生している場合があります。

店舗情報はこちらから

ざいとん

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP